なぜ、空き家を管理するべきなのか?!ー4つの理由と管理方法ー | 宇治エリアの不動産購入、売却、賃貸のことなら未来Designへ

TOPページ
不動産コラム
なぜ、空き家を管理するべきなのか?!ー4つの理由と管理方法ー

なぜ、空き家を管理するべきなのか?!ー4つの理由と管理方法ー

お世話になります、未来Designです

前回インスタグラムでお伝えした空き家の管理について、

なぜ空き家の管理をするべきなのか、

そして管理方法の選択肢にはどんなものがあるのかを今回はブログで詳しく解説しますlaugh

 

【①資産価値を保つ】

空き家に限らず、どんな建物でも適切な管理をしないと劣化してしまいます。

私たちも毎朝顔を洗ったりお風呂に入ったりごはんを食べたりと、

しっかり手入れをしているからこそ毎日きちんと生活できるのではないでしょうか

家にも同じことが当てはまります。

人が住まなくなった家は管理を行わないとみるみるうちに劣化していってしまいます。

長く使用していない水道管の配管内部にサビができてしまったり、

換気を行わないことにより畳や壁紙へのカビの発生を招く恐れがあります

壁や床の腐食等の発見が遅ければ劣化のスピードはますます早まります。

そうなってしまうと、物件の資産価値が一気に下がることになります

一旦資産価値が下がってしまうと住居が不可能な物件になってしまうだけでなく、

売却価格が低くなってしまったり、誰かに貸して賃貸収入を得ることが難しくなります。

資産価値を下げないためにも、日常のメンテナンスや掃除を行うことがとても大切となります✨

 

【②余分な税金の負担を減らす】

空き家を放置し続けた場合は、

倒壊など著しく保安上危険となる恐れがある状態などの理由で、

自治体から約50万円の固定資産税が課され、

最悪の場合は当初の6倍もの金額を徴収されることもあります

このような税の負担を減らすためにも管理が必要となります

 

【③ご近所トラブルや周辺への悪影響を回避】

空き家の劣化が進み、特に木造の家は木が傷んだり虫に喰われたりすることで、

倒壊や破損などが起こってしまう場合があります。

庭木や雑草が隣の庭まで伸びすぎてしまったり、

災害時に木が隣の家に倒れてしまったりと、

近隣に迷惑がかかるだけでなく、人にケガをさせてしまったり、

命に関わることも起きかねません。

そのような事態を避けるためにも定期的な管理が義務付けられているんですね

 

【④ゴミの廃棄場所やホームレスの住み処になりにくい】

管理者がいない空き家はホームレスの住み処になりやすい傾向にあります。

また、粗大ゴミなどを空き家に不法廃棄していく人たちも増えています。

廃棄されたゴミの処理は、一体誰が行うのでしょうか

残念ながら所有者自身が対応しなくてはなりません

衛生面の心配があるだけでなく、放火のターゲットになる恐れもあります。

管理がずさんなところは標的とされやすいため、最低一カ月に一回は管理をすることが必要です

 

【管理方法の選択肢】

空き家の管理には、主に二つあります。

一つ目は、自分で管理するケース、

二つ目は、管理会社に頼む方法です

予算を抑えたい方は自分で管理をすることもできますが、

一人で家の外側、内側、周辺などを効率良く掃除、

メンテナンスを行うのは正直なかなか大変なところがあります。

最近は、空き家の管理業者が必要な管理、

掃除をすべて行ってくれるサービスもあるので業者に任せることをおススメします。

料金やサービス内容は業者によって異なりますが、

安いところでは月々4,000円からサービスを提供している会社もあるので、

忙しい方は管理業者に頼るのも一つの手段であると言えます

 

【まとめ】

今回は空き家の管理をするメリットについて紹介しました。

空き家を所有している理由はさまざまではありますが、

残しておくメリットがなければ売却や賃貸に出すこともオプションとして考えてもいいかもしれません。

空き家を所有している方は、これを機に残しておくべきなのか売ってしまうべきなのか、

ぜひ弊社にご相談くださいsmiley

当社の強み、それは売買も賃貸も最高水準でご提案できる点です。
買う方が良いのか?借りる方が良いのか?
売る方が良いのか?貸した方が良いのか?
悩んでいる方はぜひ未来Designに相談をしてください。
ピタットハウス未来デザインのスタッフが配信中のブログです
スタッフが配信中のブログ情報です
ブログ記事一覧はこちら
CONTACT

ピタットハウス小倉店ではみなさまの不動産購入・不動産売却・賃貸・賃貸管理・リフォームや住宅ローンのご相談など不動産に関する様々なご質問やご不明点にご対応させていただきます。ご来店やメールフォームからのお問い合わせもお待ちしております。

PAGE TOP