e-Taxで確定申告を楽に!e-Taxのメリットと手続き方法を解説 | 宇治エリアの不動産購入、売却、賃貸のことなら未来Designへ
e-Taxで確定申告を楽に!e-Taxのメリットと手続き方法を解説
「今回初めて確定申告するから不安」 「もっと楽に確定申告を終わらせる方法が知りたい!」
そんな方におすすめしたいのがe-Taxです。
e-Taxについて理解を深め、操作方法を知ることで確定申告のハードルがかなり下がるでしょう。
今回は、e-Taxについて解説します。
利用方法や、e-Taxを利用するメリット・デメリットについても解説しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
【e-Taxとは?】
e-Taxとは、国税の電子申告・納税システムのことで確定申告を始めとした個人や法人の国税に関わる様々な手続きを行えます。
e-Taxを利用すれば作成した申告書などをインターネットを通じて管轄の税務署へ提出できるので、今まで税務署へ足を運んでいたという方はかなり手間が省けるでしょう。
【e-Taxと確定申告書コーナーの違い】
ここではe-Taxでどんなことができるのか、確定申告書コーナーとの違いについて詳しくみていきましょう。
所得税の確定申告
前述した通り、e-Taxで所得税の確定申告が可能です。
個人事業主のうち所得税の納税額がある方は、所得税の確定申告をしなければいけない決まりがあります。
所得税の確定申告とは、1年間で生じた収支の合計等を申告し、所得税額を確定する手続きのことです。
所得税の確定申告については、e-Taxもしくは確定申告書等作成コーナーのどちらかを利用して手続きできます。
e-Tax | 確定申告書等作成コーナー |
---|---|
作成した申告等データをインターネットを通じて送信することで、申告や申請ができるシステム | 案内に沿って金額等を入力する事で確定申告書等が作成できるシステム |
また、より効率よく確定申告を終わらせたい場合は、確定申告ソフトを利用して確定申告書を作成し、e-Taxを利用して提出する方が多い傾向にあります。
代表的な確定申告ソフト
・マネーフォワード クラウド確定申告
・弥生会計オンライン
・クラウド会計freee
・みんなの青色申告
・HANJO会計
より手軽に手続きしたい方は「マネーフォワード クラウド確定申告」など、スマホからも利用できるものを選ぶといいでしょう。
開業届または廃業届の提出
新たに事業所得や不動産所得、山林所得のいずれかが生じる事業を始めた時や廃業した時、事務所に変更があったら「個人事業の開業・廃業等届出書」の提出が必須です。
e-Taxは個人事業主の開業手続きや廃業手続きにも対応しています。
しかし、確定申告書等作成コーナーでは対応していないので、書類の作成は確定申告と同様に別のソフトを使用してください。
青色申告承認申請書または取りやめの届出
確定申告には「青色申告」と「白色申告」の2種類があり、何も手続きを行わなければ自動的に白色申告が適用されます。
青色申告 | 白色申告 |
---|---|
・青色申告特別控除という控除を受けられる ・青色申告の承認を受け、一定の要件を満たすことで青色申告特別控除を受けられる ・所轄の税務署で事前申請を行う |
・青色申告者ではない人が利用する申告制度 ・青色申告特別控除などの特例は受けられないが、事前申請をしなくても利用できる申告制度 |
青色申告を選択するためには「青色申告承認申請書」を提出しなければいけません。また、青色申告を取りやめたい場合は、「所得税の青色申告取りやめの届出書」に手続きが必要になります。
こちらも開業届・廃業届と同様に確定申告書等作成コーナーでは対応していませんが、書類を作成できればe-Taxソフトでインターネット上から提出が可能です。
その他
上記以外にも個人事業主に関わる手続きのほとんどをe-Taxから行えるようになっています。
・消費税及び地方消費税の確定申告
・所得税の更正の請求
・納税の猶予の申請
・所得税の棚卸資産の評価方法の届出
・所得税の減価償却資産の償却方法の届出
「消費税及び地方消費税の確定申告」は確定申告書等作成コーナーにて手続きが可能ですが、「所得税の更正の請求」「納税の猶予の申請」「所得税の棚卸資産の評価方法の届出」 「所得税の減価償却資産の償却方法の届出」については、e-Taxでのみ手続き可能となっています。
【e-Taxで確定申告するメリット】
e-Taxによる確定申告には様々なメリットがあります。
①自宅にいながら手続きできる
e-Taxによる確定申告の最大のメリットは、やはり自宅にいながら手続きを完結できることでしょう。e-Taxなら税務署の窓口に行ったり、郵便局や郵便ポストまで書類を提出したりという手間を省略できます。
また、メンテナンス時間を除けば24時間対応なため、税務署の開庁時間に左右されないのも嬉しいポイントです。
②期限内なら確定申告書の修正を上書きできる
確定申告をした後に間違いがあったらどうしよう、そんな不安もありますよね。
しかし、e-Taxでは期限内であれば、新規に確定申告書を送信することで修正できます。
期限内に申告することで、データが新しく提出したものに上書きされるからです。
そのため、訂正したことを改めて報告したり、訂正のために税務署に行ったりする必要もありません。
③還付までがスムーズ
税務署窓口や郵送で提出する場合は、還付金が入金されるまでおおよそ1ヶ月〜1ヶ月半後とされています。
しかし、e-Taxであれば大体3週間後ぐらいには入金されるため、還付までの期間が短いのもメリットです。
④添付書類の省略が可能
e-Taxを利用して確定申告を行うことで、添付の省略が認められる書類があります。
添付を省略できる書類の一部
・給与所得者の特定支出の控除の特例に係る支出の証明書
・個人の外国税額控除に係る証明書
・雑損控除の証明書
・社会保険料控除の証明書
・小規模企業共済等掛金控除の証明書
他の省略可能な証明書については所得税及び復興特別所得税についてよくある質問から確認してみてください。
【e-taxで確定申告するデメリット】
e-Taxで確定申告するデメリットを挙げるとすれば、事前準備が必要になるという点でしょう。
スマホやパソコン、インターネット環境はもちろん、利用者識別番号の取得やマイナンバーカードを準備しなければいけません。一度環境を整えれば翌年以降の負担は軽減されますが、状況次第では準備に手間がかかるので、早めに準備を始めることをおすすめします。
【e-Taxを利用した確定申告方法】
e-Taxで確定申告をするときの手順を3パターンにわけて解説します。
e-Tax(インストール版)で電子申告
インストール版のe-Taxで電子申告をする場合、マイナンバーカードとカードリーダーが必要です。ソフト内で申告書の編集も可能ですが、Windowsのみで提供されるアプリを利用するので、Windows以外を使用している方は注意してください。
スマホでの申告よりも手間がかかるので、下記で解説する、2)e-Tax(Web版)で電子申告、3)スマホアプリで電子申告の方がスムーズでおすすめです。
e-Tax(インストール版)での確定申告手順
1.e-Taxソフトをインストールし起動
2.利用者ファイルを作成
3.納税用確認番号、電子証明書を登録する
4.帳票の作成、作成済みファイルのアップロード
5.電子署名及び電子証明書の添付
6.申告書データの送信
7.受付結果の確認
e-Tax(Web版)で電子申告
e-Tax(Web版)で電子申告をする場合、マイナンバーカードと対応するスマホもしくはカードリーダーが必要になるので準備しておきましょう。
Web版のe-Taxは送信のみに対応しているため編集の機能がありません。申告書自体を修正し送信したい場合はインストール版のe-Taxソフトを利用しましょう。
事前に確定申告書等作成コーナーで確定申告書のデータを作成し、e-Taxソフト(Web版)を使って送信できます。確定申告ソフトなど外部で作成したデータの取り込みも可能です。
e-Taxソフト(Web版)の場合は、パソコンへのインストールは必要ありません。
スマホアプリで電子申告
スマホをICカードリーダーの代わりとして使用できます。 マイナンバーカードを持っている場合はマイナポータル連携を使ってマイナポータルアプリ等から電子申告できます。
マイナンバーカード方式であればスマホやタブレットから確定申告書類を作成することも可能です。
スマホで電子申告の手順
1.マイナポータルアプリをインストールする
2.マイナンバーカードを読み取る
3.国税庁の確定申告書等作成コーナーで案内に沿って確定申告書を作成する
4.書類の作成が完了したら、e-Taxを利用してデータを送信する
まとめ
確定申告と聞くと難しく手間がかかるイメージを持っている方も多いかもしれませんが、e-Taxを使用して電子申告を行うことで、簡単に手続きが完了するのでおすすめです。
確定申告の期間は約1ヶ月間と短く、日々忙しい方々にとっては開庁時間に税務署に行くだけでもハードルが高いかもしれません。電子申告であれば、メンテナンス時間を除いて24時間どこからでも申告できるので忙しい方こそぜひ活用してみてください。
確定申告は1年間の収支をまとめる必要があるので、早め早めに準備を進めておくことをおすすめします。
確定申告のために事前にしておくべき準備については下記で解説しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
年内に始められる確定申告の準備とは?確定申告の対象者や控除証明についても解説!
また、スマホでの確定申告方法の詳細や家を購入した場合の確定申告方法についても解説しているので合わせて参考にしてみてください。
スマホで確定申告ができる?確定申告の手順や必要書類について解説!
家を売却したら確定申告必須!確定申告の手続きとポイントを解説
買う方が良いのか?借りる方が良いのか?
売る方が良いのか?貸した方が良いのか?
悩んでいる方はぜひ未来Designに相談をしてください。
理想の物件がきっと見つかる